アラフォー学びの記録

簿記2級

こんにちは、アラフォー美容師のyaguです

今回は、低学歴の美容師がなぜ資格勉強に目覚めたのかを書いてます。

資格経歴

2023年4月 日商簿記3級合格

2025年2月 日商簿記2級合格

2025年6月 FP 3級合格

現在、FP2級勉強中

キッカケはコンプレックスから

資格勉強を始めようとしたキッカケは、自分自身の学力コンプレックスからです

学生の頃は、全く勉強をせずに勉強があまり必要とないと思い美容師になりました

しかし、社会人をしていると自分自身が無知なの事が、とても恥ずかしく

何も知らないから、損している事もたくさんあったと思います

ここままでは、何も知らずに人生が終わってしまうと

急に危機感を持ち始めて、人生ではじめて

何か勉強をして、成長したい

と思いました。

そんな時に、1番身近なお金のことについて勉強したいと思い

まずは、日商簿記3級の資格取得を目標に勉強をして初めてみました。

キッカケは、今までに勉強をしてこなかった事に対してのコンプレックスからで

このコンプレックスがこれまで勉強を続けられているモチベーションになっています

まずは簿記3級にチャレンジ

自分自身の学力コンプレックスを克服したいと思い、YouTubeの両学長おすすめの簿記3級の取得を目標にしました

簿記3級を取得するまでの勉強時間はおよそ

独学で約100時間と言われてます

簿記3級取得までに自分は、勉強が苦手なのでさらに時間が掛かるだろうと思い

目標は1日30分×10ヶ月で合計150時間にしました

実際は2022年5月頃から始めて2023年2月

目標の10ヶ月後にネット試験にチャレンジ

結果は見事に落ちました!笑(たしか50点台)

その後また勉強をして

2023年4月に2回目でギリギリ70点で合格できました

簿記3級を勉強してみると、全く訳が分からなくてめちゃくちゃ難しいです

なぜなら、聞いた事もない用語

借方?貸方?

約束手形?

減価償却?

貸借対照表?

最初は何をやってるいのかサッパリです

簿記3級は簡単だと言われたりしますが、舐めてかかると返り打ちに合います

簿記でやっている事が、なかなか理解でき挫折して辞める人が多いのも納得です

自分も最初は、何をやってるかさっぱり分からなかったですが

それでもコツコツ続けていくと少しずつ分かってきます

まずは、この感覚になるまで頑張るべきです!

しんどくても続けていけば、徐々に理解が進んで自分の簿記に対する理解度が上がっていくのが分かると諦めずに頑張れます

諦めずに勉強を続けられた事が、簿記3級に合格出来た1番の要因だと思います

簿記3級を独学して得られた事

簿記3級を独学で合格出来たという成功体験が、自信となり約1年間、美容師という長時間労働で休みの少ない中

継続は力なり

3日坊主にならずにコツコツと勉強を続けていけました

身についた勉強習慣で、次は簿記2級にチャレンジできました

簿記2級については後ほど書いていきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました